Kishida Seminar & Lab. Nihon University

日本大学経済学部 岸田 真 ゼミナール・研究室

  • 2021年度入ゼミ情報
  • 教員プロフィール
  • ゼミナール活動の紹介
  • ゼミ活動の記録
  • 資料の探し方
  • HOME
日本大学経済学部 岸田 真 ゼミナール・研究室

第12回渋沢栄一杯経済史・経営史ディベート大会

2014年10月14日 by admin

10月12日,慶應義塾大学三田キャンパスにて第12回渋沢栄一杯ディベートリーグ本大会が開催されました。 今大会には北海道から兵庫県までの8大学9ゼミが参加し,「田中角栄の『日本列島改造論』は日本経済にとってプラスであった … [Read more…]

カテゴリー: ゼミ活動の記録

2年生ディベート(フレッシュリーグ)大会

2013年11月17日 by admin

11月16日、ディベートシーズンを締めくくる2年生大会(文京学院大学ゼミナールオープン大会) が行われました。テーマは「楽天VSアマゾン、日本のe-コマース市場を制するのはどちらか」という現代的なテーマです。参加したのは … [Read more…]

カテゴリー: ゼミ活動の記録

第11回渋沢栄一杯経済史・経営史ディベートリーグ本大会

2013年10月20日 by admin

10月13日(日)、大東文化大学板橋キャンパスで、第11回渋沢栄一杯経済史・経営史ディベート大会の本大会が開催されました。「日本企業はCSR活動を推進すべきである/すべきではない」をテーマに、参加する10大学11ゼミが、 … [Read more…]

カテゴリー: ゼミ活動の記録
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ »

岸田ゼミのホームページへようこそ

岸田ゼミナールは2004年に第1期生を迎えてスタートし,現在32名(2年生13名、3年生13名、4年生6名)のメンバーで活動しています。

研究テーマは「日本経済史」です。過去から現在までの日本の経済や企業に関する様々なテーマについて,テキストの輪読とディスカッションを中心に学習します。

また,「渋沢栄一杯・経済史・経営史ディベートリーグ」に参加しており,2年生・3年生ともに秋の大会に向けて他大学とのディベートを行っています。

最近の投稿

  • 入ゼミ選考(第3次)について
  • 2020年度入ゼミ説明会・入室選考について
  • 渋沢杯ディベート・フレッシュリーグ(2年生)大会(2018/11/17)
  • 第16回渋沢栄一杯経済史・経営史ディベートリーグ(2018/10/6)
  • ゼミナール夏合宿(2018年9月3-5日)

アーカイブ

カテゴリー

  • ゼミ活動の記録
  • 入ゼミ関連情報
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright © 2021 Kishida Seminar & Lab. Nihon University.

Church WordPress Theme by themehall.com